しっくりくる色パーソナルカラー診断をしていると、ドレープによって
「しっくり来る!」とおっしゃるお客様が時々いらっしゃいます。
特に女性はほぼ毎日鏡を見るので、変化にはとっても敏感です!
パーソナルカラー診断はその方に似合う色を見つけるものですが、その「似合う」状態はその方や色の属性により様々です。
明るいお顔色に明度の高い色が映えたり、鮮やかな色が目鼻立ちをはっきりさせたり、元気な色が若々しさを強調したり。
色には
色相(赤、青など)、
明度(明るいか暗いか)、
彩度(鮮やかさの度合い)、そして
清濁感があります。
清濁感は
色の濁り具合のことです。
色には色そのままの
純色、
清色とよばれる純色+白or黒の色、
濁色と呼ばれる純色+灰色の色があります。
清色は
澄んだ色で、白が足されるとパステル調に、黒が足されても色味を感じたまま暗くなります。
濁色は
灰色が足されるので濁って落ち着いた感じがします。
ここで
しっくり感の話に戻りますが、
しっくり来た!と仰る方の多くは、この
清濁感を比べた時に多いように思います。
清色はお肌に透明感が出て、輪郭をはっきり見せる色。濁色はお顔に奥行きと上品さを感じさせ、マットに馴染む色。
似合う方にはその効果が出て、似合わないとぎらつきを感じたり地味に見えたりします。
毎日のメイクやファッションで感じる直感、理由はわからずとも似合う似合わないを見分ける大事なものです。
自分にぴtたりの「しっくり」を見つけて、おしゃれを楽しんでくださいね。